インダストリアルメタバース
BIM/CADデータ活用、デジタルツイン構築、施設・プラントのモニタリング、製造工程の効率化、デザイン検討、レイアウトシミュレーションなど、物理的な空間や製品の設計・運用・管理をデジタルで最適化することを目的としたプロジェクトです。

設計図をベースとしたデザイン検証
BIMやCADデータをそのままバーチャル空間化。建築物や工場ラインの完成イメージを複数人で確認し、設計段階から効率的に合意形成を進められます。
製品構造の可視化と検証
自動車などのCADデータを実寸大で再現。内部構造の把握やカスタマイズ検討を仮想空間で行い、開発や展示会での活用が可能です。


組立・施工シミュレーション
造船・建設などの組立工程を3Dで再現。現場や発注者と共有し、完成イメージを直感的に確認しながら意思決定を進められます。
防災・安全訓練
都市モデルとハザードマップを連携させ、災害時の状況をリアルに体験。避難訓練や安全教育を、現場さながらの臨場感で実施できます。


IoT連携によるモニタリング
工場や建物の稼働状況や温度・湿度などをリアルタイムに反映。現場スタッフが空間内で即時に異常を把握できる“空間型BIツール”として利用可能です。
機材操作・技能トレーニング
クレーンや工作機械などをバーチャル空間で操作訓練。現場で使う実機を模した「没入型の安全訓練」によって、教育効果を高められます。


大規模行動データの収集
数百人規模での同時参加実験が可能。参加者の行動ログや視線データを解析し、製品開発や都市設計に活かすことができます。
コミュニティメタバース
バーチャルショールーム、イベント展示、ブランド体験、情報発信、顧客エンゲージメント向上など、体験や情報提供を通じて対象との関係性を深めることを目的としたプロジェクトです。

国内自動車メーカー12社様
clusterのメタバースの特性でもある「創る」体験にフォーカスし、バーチャル空間上で「車を作れる体験」=「モビリティクラフト」をベースとした「爆創クラブ」は、物作りの楽しさを通して子どもや若者にも車に興味を持ってもらうきっかけを提供
株式会社ポケモン様
「みんなでつくる、夏の思い出」をテーマにした、仮想世界にある未完成の遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」を制作。『ポケットモンスター ソード・シールド』のポケモンバトルのパブリックビューイング、 ピカチュウのダンスショーなどさまざまなイベントを開催。


株式会社ドズル様
日本初メタバースEC×ゲーム実況者という新しい試み。クラスタ―が新たなEC機能実装し、空間内限定で購入できるグッズの販売やドズル社メンバーによるトークショーなどメタバースの良さを活かすことで、「誰もが、どこからでも」参加できるイベントやポップストアを実現。
株式会社横浜DeNAベイスターズ様
自宅にいながらバーチャル上に再現された横浜スタジアムで試合観戦を楽しみ、選手を応援することができる「バーチャルハマスタver.2」を開催。試合中演出や物販の機能などがアップデート。

.jpeg)
渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト様
世界最大級バーチャルフェス「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」を開催。音楽ライブやトークショーなど様々なイベントを行い、6日間通して約40万人が参加。
花王️株式会社様
世界初※の化粧品ブランドによる常設のメタバース空間「ALLIE BEAUTY UP ISLAND~みんなで美しくなる島~」を公開。
グローバル共通プラットフォームとして(日本語・英語・簡体字中国語・繫体字中国語に対応)世界中様々な場所でビューティー体験を提供。※当社調べ。


イオンリテール株式会社様・TOPPAN株式会社様
リッチなゲーミフィケーションを楽しめるオリジナル空間で、ゲームを楽しんだり、オリジナルアイテムを配布。人気ライバーを起用したイベントなどを開催。
メタバース空間とリアル店舗を繋ぎ、デジタルとリアルの融合による店舗送客に協力しました。
ハウス食品グループ本社株式会社様
カレーをテーマにしたワールド「ひみつのカレー島」を制作。島全体には、カレーにちなんだアイテムを使ったフォトスポットを設置したほか、ハウス食品グループのブランドや商品の紹介やバーチャルYouTuberを起用したイベントの開催などを通じて、参加者同士の交流の場としても利用していただいています。


大阪労働局様
日本初のメタバース版ハローワーク「バーチャルわかものハローワーク」。若者がアバターを通じて気軽に就活相談ができる場として多くの方々にご利用いただいています。ワールドの制作ほか、イベントの共同企画なども実施しています。
大阪電気通信大学様
次世代デジタル人材の育成を目指し、大阪電気通信大学様との産学連携を開始しました。
本連携では、物理的なキャンパスに続く"第三のキャンパス"をメタバース上に建設し、学生や教職員が時空を超えて集い、学び、創造する新たな拠点の創出を目指します。
また、2026年度に新設されるデジタルゲーム学科では、ゲーム・社会デザイン専攻の学生を中心にワールド制作やイベント企画などを実践的に学びます。この取り組みはオープンキャンパスでのPRにも活用するなど、密に連携しながら進めています。


日本航空高校様
教育カリキュラムの基盤にclusterを導入いただきました。通信制の高校でも、時間や場所を問わず、全国からアクセスできます。
ワールドクラフトという「スマホやタブレットを使って簡単に3DCGのクリエイティブ制作ができる機能」を使って、クラスメイトとテーマに沿った共同制作が可能です。生徒はこの授業を通して、最終的にはUnityやCCK(Cluster Creator Kit)といった専門ツールが使えるスキルを身につけ、企業案件の獲得を目指します。
株式会社ハウステック様
業界初 のメタバースで体験する「キッチン・お風呂」のショールームを制作。
時間や場所を問わず、どなたでもハウステックの住宅設備機器を見たり、体験したりすることができます。
キッチン・お風呂・洗面台が展示されており、等身大のアバターで実際のサイズ感を確認することができるほか、カラーシミュレーションなどが体験できるギミックを実装しました。
